9月号 VOL.312
いどばた会議

1985年9月28日。ドリフの「8時だヨ!全員集合」が長い歴史に幕を下ろしました。約16年間、全803回。日本のバラエティー番組史上の最高視聴率を記録した一方、ある団体からは低俗番組として放送中止の申し入れをされたこともありました。令和の今となっては、やりたい放題の昭和のあの頃が懐かしいですね。

いどばた散歩道      事業所様、応戦サイト
 http://www.pc-kaikei.net/

 『いどばた散歩道~いっちょらいタウン~』は今月、開設から16年目を迎えることと
 なりました。ますます充実した内容となるよう今後も取り組んでいきたいと思います。
 また、ご要望等ございましたらご連絡ください。

知っとこ!「税」のマメ知識

今月のマメ知識:【定額減税とは?】

2024年6月から所得税と住民税の「定額減税」がスタートしました。これは家計に影響を及ぼす物価高などの対策として「国民の負担を軽減する」ことを目的とした、1年限り行われる制度です。日本国内に住所があり、年間の所得金額が1805万円以下の人が対象で、納税者本人だけでなくその配偶者などを含めた扶養親族も対象となります。その額は1人当たり所得税から3万円、住民税からは1万円の合計4万円です。
分かりやすく言えば、給与などが支給される際に所得税や住民税が減額されて、受取金額が多くなるという仕組みです。自営業者などの事業所得者の場合は、予定納税や確定申告の際にその適用を受けることができます。さらに「定額減税によって住宅ローン控除やふるさと納税の基準が変わってしまうのでは?」と心配する人もいるかと思いますが、これらについては基本的に影響ありません。また所得税や住民税の納付から減額しきれない世帯には、その差額が「給付金」として支給されます。
才人の言葉



 
  釈迦が言ったとされる言葉。
  一人一人が尊い存在ゆえに
  「人と比べず己の人生を歩め」
  という意味である。
振り向けばあそこにもここにも商売のヒント

今月の商売のヒント:【商売の神髄は「和して同ぜず」】

仕事上で意見が割れたとき、あなたはどう対処しますか?
孔子の『論語』にこんな一節があります。「君子和而不同(君子は和するも同ぜず)」。これは「人と協力することはあっても、人の意見や態度にむやみやたらに同調しない」という教えです。この簡潔な一節には、商売の神髄ともいえる深い英知が秘められています。
和するとは調和を保つこと。同ぜずとは自身の個性を失わないこと。この、一見相反する2つの要素のバランスこそが、商売の成功へとつながる道だと思います。たとえ少人数の会社でも、時には意見の食い違いから衝突することもあるでしょう。しかしその中で調和を見出しつつ、各々が自身の独自性を失わない。そう簡単にはいかないものではありますが、そこに価値ある対話が生まれるのは確かです。
調和を保つとは単なる同調ではありません。それは相手の立場を理解し、尊重する姿勢です。経営者といえどもチームの一員と捉えれば、全体の調和を乱さない配慮を保ちつつ、同時に自分自身の信念や創造性を失わない。この絶妙かつ微妙なバランスを保つことこそが、真のリーダーシップだと孔子は述べています。
調和を重んじるあまり自己を殺してしまったり、逆に自己主張が強すぎて周囲との軋轢を生んだりすることもありますが、その狭間で揺れ動くのが経営者かもしれません。だからこそ孔子は「和して同ぜず」を「君子」の特質としてあげ、理想の姿として私たちに示したのでしょう。日々の決断の中で調和と個性のバランスを取り続ける。その積み重ねがやがて企業文化となり、会社の個性となっていくのではないでしょうか。

ナットク!気になっていたあの言葉
 
今月の気になっていたあの言葉:【ビジネスケアラー】

仕事をしながら家族などの介護をする人を指す。少子高齢化や共働き世帯の増加などにより、その数は2030年時点で318万人に達し、労働生産性の低下に伴う経済損失は約9兆円にのぼると経済産業省が予測した。企業には柔軟な勤務形態の導入や、専門家による相談窓口の設置などの適切な支援を行うことが求められる。

意外に知らない暦の話
10月7日は「ミステリー記念日」。世界初のミステリー小説(推理小説)とされる『モルグ街の殺人』と著したドガー・アラン・ポーが1849年のこの日に亡くなったことにちなんでいるとか。推理小説というジャンルは、シャーロック・ホームズから金田一耕助、はたまた東野圭吾のガリレオシリーズに至るまでとにかく作品数が多く「どれを読んだらいいかわからない」とい声も。そんな方は、江戸川乱歩が創設した探偵作家クラブの流れをくむ「日本推理作家協会」主催の日本推理作家協会賞や江戸川乱歩賞、あるいはミステリーのプロフェッショナルが集う「本格ミステリ作家クラブ」会員が投票で選ぶ本格ミステリ大賞作品あたりから手に取ってみてはいかがでしょうか。ドラマ化や映画化などで注目を集める「このミステリーがすごい!」大賞作品もおすすめです。
秋の夜長、とりわけまだ暑く寝苦しい夜などは、ミステリーでわくわくゾクゾクしてみませんか。

  「いどばた会議」は、以下のメルマガ発行システム
  も利用しています。

   ★まぐまぐ! http://www.mag2.com/ 
      
          マガジンID:0000268378

   登録・解除はコチラ
 柳田会計事務所

 
〒671-2579
 兵庫県宍粟市山崎町門前19-7
 電話:0790-62-8881 FAX0790-62-8885
 URL: http://www.yanagita.net/
 MAIL: m-yanagita@nifty.com