3月号 VOL.282
いどばた会議

自分に話しかける言葉を「セルフトーク」と言いますが、人は1日に4万~6万回もセルフトークしているそうです。言霊の考え方からすれば、膨大な数の言葉が自分自身に影響を及ぼしていることになります。顧客はもちろんのこと、セルフトークもできるだけ明るく前向きな言葉を選びたいものですね。

いどばた散歩道             事業所様応援サイト
      http://www.pc-kaikei.net/

 3月に入り暖かい日が続き春が近づいていることを感じさせてくれます。
 心も軽く意気揚揚と活動したいところですが、18の都道府県ではまん延防止等
 措置の延長が決定されました。社会情勢の影響もあり経済活動は厳しい局面が
 続きますが、こちらにこそ春の気配を感じたいものです。

痛快!えだまめ君
 知っとこ!「税務のマメ知識」

【社長の自宅の名義について】

ある会社の社長から「自宅を購入する場合、個人名義と会社名義のどちらが良いでしょうか」という質問がありました。
このような場合、自宅を会社名義にすることで土地建物に関する不動産取得税や登記にかかる登録免許税などの費用が経費として処理できます。また購入資金を借入した場合は、その利息についても経費として処理できます。さらに建物の減価償却費や、所有している間にかかる修繕費についても同様に経費とすることができます。
しかし会社は、社長から社宅利用料として家賃を徴収し収入に計上する必要があります。とはいえ、その金額については世間相場より安く設定することができます。
このように税金などの面で考えると、自宅を個人名義より会社名義にしたほうが、経費としての処理方法や安い家賃など多くのメリットがあります。デメリットとしては借入をする場合、会社名義では住宅ローンを組むことができないので、一般的には毎月の返済や利息の支払いが個人名義の場合より増えることが多いでしょう。さらに住宅ローンを利用すれば万一、返済中に亡くなったとしても団体信用生命保険により残金を返済する必要はなくなりますが、このような恩恵も受けられません。
不動産の名義を変更することは容易ではないため自身の置かれた状況を踏まえた上で慎重に判断しましょう。
365日が楽しくてたまらない!「商売のヒント」

今月の商売のヒント:【『論語』と「鍋奉行」】

鍋料理を囲むとき、頼まれてもいないのにその場を仕切る人のことを「鍋奉行」と呼びます。最初から最後まで全て自分で作ってしまうタイプ。食材の切り方や入れる順番、さらには食べるタイミングまで事細かに指示するタイプ。色々な鍋奉行がいますが、必ずしも鍋料理に長けているわけではありません。仕切りたがりな人に対する皮肉を込めて「鍋奉行」と呼ぶこともあります。
鍋奉行だけを集めて鍋パーティーをやったらどうなるか?そんな実験をした人がいます。結果から言うと「めちゃくちゃうるさい!」の一言だったそうです。全員にこだわりがあり、それを譲らない人たちの集まりなので当然と言えば当然のこと。実験の主催者は「これが職場だったら・・・」と苦笑いしていましたが、確かに仕切りたい人ばかりの職場を想像するとげんなりしますね。
経営者でも鍋奉行タイプの人がいます。人に指図ばかりしたり、逆に何でも自分でやらないと気が済まなかったり。経営者の仕事は「決断」だといわれます。決断とは、心をはっきりと決め、きっぱりと断を下すこと。ところが鍋奉行タイプの経営者は、決断を「仕切ること」だと勘違いしているようです。仕切りたがりな人は人に指図をします。リーダーシップのある人は人との対話を大事にします。「俺についてこい!」と部下をグイグイ引っ張っていくリーダー像が輝いた時代もありましたが、今は人を巻き込んでチーム力を生かす力が求められているようです。平時のときは「After you(みんなを見守っているよ)」。有事のときは「Follow me(私についてきなさい)」。そんな姿勢が支持されそうです。
古典から読み解けば『論語』の中庸という教えからもリーダー論を学ぶことができます。A案とB案がある場合、双方に良いようにするわけではなく、間を取るわけでもなく、両方の話をよく聞いて、その上で全く新しいC案を出す。偏りのない「中」をもって道をなす概念でリーダーシップを捉えると、全く新しいC案という決断に至るのでしょう。中庸には及ばずとも、鍋も商売も指図より対話で進めて、みんなで分かち合いたいものですね。

トレンドを斬る!
デジタルペットの先駆けである「たまごっち」。1997年に爆発的なブームとなり、そして今も幅広い年齢層に指示されています。長きにわたり愛される理由は、時代に合わせた進化です。世話をして育てるコンセプトは変わりませんが、通信機能の追加やスマートフォンアプリとの連携などの新たな楽しみ方や『スター・ウォーズ』のような映画やアニメとのコラボによる新製品などでファンを飽きさせません。流行り廃りの波を軽やかに乗りこなしてきた好例です。

  「いどばた会議」は、以下のメルマガ発行システムも
  利用しています。

   ★まぐまぐ! http://www.mag2.com/ 
      
          マガジンID:0000268378


   登録・解除はコチラ
 柳田会計事務所

 
〒671-2579
 兵庫県宍粟市山崎町門前19-7
 電話:0790-62-8881 FAX0790-62-8885
 URL: http://www.yanagita.net/
 MAIL: m-yanagita@nifty.com