2月号 VOL.185
いどばた会議

いつもお世話になります。新年のあいさつをしたばかりだと思っていたら、もう二月。昔から「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」と言われますが、逃げ足の速い二月を追いかけるように時を過ごせば気持ちが焦るばかりです。改めて時間の大切さを全身で感じながらゆったりと構えて暖かい春を待ちたいものです。

いどばた散歩道  
        メール配信の登録はコチラ
    http://www.pc-kaikei.net/
 

 「いどばた会議」はメール配信も行っています。メール配信の紙面からは、「おもしろかった、
 役に立った、興味深い!」など思われたときに、クリックしていただくと皆さまの声が届くように
 なっています。メルマガ発行サイト「まぐまぐ!」「メルマ!」からも配信しています。
 登録は無料ですので、ぜひご登録ください!!

痛快!えだまめ君
 知っとこ!「税務のマメ知識」

【「日本初の所得税」申告額第1位は?】

我が国に所得税が導入されたのは明治20年で、課税対象は個人所得だけでした。書籍『日本財政論』によると、高額納税者の多くは旧大名や公家などの華族で、上位には旧山口藩主の毛利元徳や旧金沢藩主の前田利嗣、旧熊本藩主の細川護久などの名前が見られます。そのような中、申告額で第1位となったのは、三菱財閥の基礎を築いた岩崎弥太郎の長男、岩崎久弥で申告額は約70万円でした。第2位は岩崎弥之助(岩崎弥太郎の弟)で約25万円、第3位が毛利元徳の17万円台。日本資本主義の父といわれた渋沢栄一が10万円弱の申告額ですから、第1位の申告額がいかに多いかが分かります。
そうなると当時の70万円がどれくらい価値があったのかを知りたいところですが、世の中の仕組みや人々の暮らしが異なるため正確に換算することはなかなか難しいものがあります。また、物価や賃金水準も年々変化しているので、同じ明治時代でも前半と後半では違いがあります。そのためあくまでも参考としてのお話です。明治30年頃の小学校の教員や警察官の初任給は月8~9円くらい、一人前の大工などベテラン技術者で月20円くらいだったようです。このようなことから考えると当時の庶民にとっての1円は、現在の2万円くらいの重みがあったのかもしれません。仮にこれで計算すると当時の70万円は現在の140億円になります。
365日が楽しくてたまらない!「商売のヒント」

今月の商売のヒント:【時は「?」なり】

時間に対する考え方や習慣と年収の関係と調べた調査結果があります。年収400万円台の人たちと1500万円以上の人たちに、「人生の目的や目標を常に意識している」「仕事の目的や意味を常に考えている」「やりたいことリストを作っている」「グチを言わない」「迷ったら新しい選択肢を選ぶ」などの質問をしたところ、どの設問に対しても「当てはまる」と答えた率が高かったのは年収1500万円以上の人たちでした。
目的意識を高く持って常にチャレンジし、失敗してもクヨクヨしないで先に進む。つまり年収の差を生む要因のひとつは「時間」に対する考え方で、「時間」の意識が高い人ほど成功の確率が上がるのかもしれません。
「お金と時間はどちらが大切か」というのは古くて新しい問いです。際限なく増やしたり貯めたりできて、しかも貸し借りまでできるお金に対して、増やすことも貯めることも貸し借りもできず、一度失うと二度と取り戻せない時間のほうがはるかに大切な資源だというのは、商売をしている人なら常々感じていることでしょう。しかし、「たいていの経営者は、その時間の大半を“きのう"の諸問題に費やしている」(ピーター・ドラッカー)。これが現実かもしれません。
西洋のことわざは「時は“金”なり(Time is money)」ですが、商売上手で知られる華僑の人たちは「時は“命”なり」と言うそうです。これは相手の時間に対しても同じことが言えるでしょう。
例えば商談のために1時間作ってもらうのであれば、商談相手の命の中の1時間分を分けてもらっていると考えるのです。商談に15分遅れたら相手の命を15分間無駄にしたことになります。何の準備もなしに適当な商談をしたら、相手の命はもちろん自分の命も1時間分の無駄遣いです。改めて時間の重要性に意識を向けてみたいですね。濃密で意義のある時間を過ごせるかどうかは、商売の成功と共に豊かな人生のためのテーマでしょ
う。

トレンドを斬る!

昨年の流行語大賞にも選ばれた岩手県北三陸地方の方言「じぇじぇじぇ」。いま、日本各地の方言を使ったアイテムが密かなブームです。『ラジオ体操第1ご当地版』は津軽弁から鹿児島弁まで10の方言によるラジオ体操が収録され、聞き流すのも楽しいと売上を伸ばしています。北海道や群馬、長崎など、郷土の出来事や生活描写をその地方の言葉で読み上げる『方言かるた』も順調です。方言の持つ素朴さや温かさに癒される一方で、地域文化の継承にも意義がありそうです。

今月のいどばた会議はいかがでしたか? おもしろかった、役に立ったと思った方はワンクリックを!
メッセージもお願いします(^^)/

        おもしろかった! 役に立った!

「いどばた会議」は、以下のメルマガ発行システムも利用しています。
★まぐまぐ! http://www.mag2.com/  マガジンID:0000268378
★メルマ!  http://www.melma.com/  マガジンID:176491
        
登録・解除はコチラ
 

 
〒671-2579
 兵庫県宍粟市山崎町門前19-7
 電話:0790-62-8881 FAX0790-62-8885
 URL: http://www.yanagita.net/
 MAIL: m-yanagita@nifty.com