こんにちは。
人と人の間には「ことば」が必ずあり、それはあなた自身をも表します。このコーナーでは、普段使う日本語を中心に、より正しく美しく使えるよう、よくある誤用や活用例などをわかりやすくお伝えします。
このような間違った敬語を使っていませんか?
日本人にとっても最大の難関で、なかなかきちんと使えないのが敬語です。敬意を表すにしても、尊敬語、謙譲語、丁寧語とあり、多くのメディアや街中でも間違った敬語が飛び交っているため耳慣れた言葉はついつい使ってしまいます。
そこで、次に3つの代表例を挙げます。先が間違いで、後が正しい表現となります。
「○○は本日、休みをいただいております」 → 「○○は本日、休みをとっています」
「お分かりいただけたでしょうか」 → 「ご理解いただけたでしょうか」
「お茶とコーヒー、どちらにいたしますか」 → 「お茶とコーヒー、どちらになさいますか」
ここまでいかがでしょうか?よく使い、よく聞くセリフですね。誤用が一般化されてしまい、使う人も使われた人もそれが間違いだと気付かない代表的な例でもあります。敬語の誤用は、書籍でもネット上でも例を確認することができますので、「正しいのかな?」と疑問に思ったら調べることも敬語上達への道です。
次は、日頃から気をつけたい3つのポイントです。
1.身内に尊敬語を使わない
家族はもちろん、それが自分の上司であっても社外の人に対しては身内扱いをします。例として「社長○○は外出しております」と呼び捨てでかまいません。また「社長○○から伺っております」は、「伺う」は尊敬語なので間違いです。正しくは「社長○○から聞いております」です。
2.自分の体や動作、所有物に「お」や「ご」を付けない
「私のお口」「私のお車」という使い方は間違いです。しかし、「以上で私のご挨拶といたします」という使い方は、「自分の動作」に「ご」が付いていますが、挨拶や手紙は相手がいて成立するという理由から正しい使い方となります。そこで、この例外だけ覚えておきましょう。「挨拶・手紙・説明・連絡・電話・報告・紹介」、これらは「自分の動作」でも「お」や「ご」を付けてもかまいません。
3.曖昧な表現を避ける
やんわりと言うのが丁寧と思われがちで、「体調のほうはいかがですか?」「代金のほうは1万円になります」など、「〜のほう」という表現をよく聞きます。日本人が好きな謙譲の美徳の表れでもありますが、特にビジネスの場合は正確に伝えることが一番大切です。そのため「代金は1万円です」と余計な表現は入れないのがベストです。「1万円を負担いただくかたちになります」という使い方も責任の所在が曖昧で相手に対しての尊敬表現にはなりません。
ただ、時代の流れで本来の文法上では間違いでも正解になる例もあります。また、たとえ文法上では正しい表現をしても、多くの人々が勘違いで誤用していれば、正しい表現のほうが「蚊帳の外」となる場合もあります。それがビジネスの席であれば、大切な商談相手との意思の疎通が図れなくなることもあるでしょうから、そこは臨機応変に対応することをお勧めいたします。特に敬語は変化しやすい言葉で完璧に使うのはなかなか難しいため、今回の例だけでも正しく使って下さいね。
|